二日間にわたって行われた、765合同ライブ
HOTCHPOTCH FESTIV@L!!
Pの皆さん、お疲れさまでした!
そして演者の皆さん、スタッフの皆さんには、ありがとうを!
こんにちわ、鴻ノみやです。
本当に素晴らしいライブでしたね!!
現地に行って、二日続けてライブを見て、改めて、765プロダクションを大好きになる素敵なライブだったな、と思いました。
今回のライブはごった煮。
何が来るのか本当にわからなくって、ユニットが表示されるたびに、曲のイントロが流れる度に「は?」とか、「おお!」とか、そんな声が上がるばかり。
もうとにかく、わけのわからない、ごっちゃごちゃなライブでした(笑)
DAY1、DAY2共に765AS楽曲がかなり多く、懐かしかったり、また歌うメンバーが変わって新鮮だったりと、心が躍るような気持ちでいました。
そして何より、シアターズの成長を、本当に本当に、たくさん感じられるよいライブだったと思います。
セトリは既にいろんなところから出ているので、ご存知の方の方が多いですが、今回はソロ曲が一切なく、また新曲も、ここでは歌われることはありませんでした。
満腹感はあるのですが、少しだし寂しい気持ちもあります。
というのも、やっぱり今回のライブって765ASが中心になって行われていたんですよね。
確かに、765AS組はシアターズの先輩。シアターズは後輩ですから、先輩に引っ張ってもらう、そして先輩が中心になるのは自然なのかもしれません。
ですが、せっかくの合同ライブ。
きっと、AS組のプロデューサーさんで、まだミリオンに触れられてない方もたくさんいると思うんです。
だからこそ、もっともっと、シアターズのみんなを知ってくれ!っていう曲を流してほしかったっていうのが、正直な気持ちです。
とは言え、今回は日本初!765プロダクション所属アイドルの合同ライブです。
まだ一回目。(台湾合わせたら二回目ですが)
次があれば、その時はきっと、シアターズのメンバーも成長しているはずです。
その時、中心にいるのは、765ASだけではなく、シアターズのメンバーも、みんなで、みんなが中心になってステージを作り上げてくれることを、期待しましょう。
話は少し変わりますが、私がP業を本格的にはじめたのは、グリマスからでした。
その時点ではまだ、演者ではなくキャラクターを見ているだけでしたが、お布施というなのCD購入や、グッズ購入をはじめたのが、その辺りからだったんですね。
10thライブに参加して、初めてその場の空気を味わって、演者の方たちのパフォーマンスを見て、この人たちを応援したい!と思う様になりました。
同時に、ASはもちろんなのですが、シンデレラとの圧倒的な差を、どんどん見せられて、正直、悔しい気持ちがすごく大きかった。
もちろん、同じコンテンツの中にあるものですから、そこで競い合っていてもと思うのですが、それでも悔しかった。
アニメがあって、親しみやすいアプリがあって、それは、コンテンツとして大きすぎる差でしたから。
サービス開始時期は大差ないはずなのに、どんどん、どんどん、大きくなっていくシンデレラ。
大して、ミリオンはグリーにしか活動範囲がなく、ユーザーが離れていく一方。もちろん、CDやBDを買ってくれるPさんは多かったですけれど、それだけでは足りなかった。
ミリオンライブはこのまま消えてしまう。無かったことにされてしまうんじゃないか。
そう言われていた時期もありました。
もっと、それこそ、ASと同じように、10年続くコンテンツとして活動してほしい。
もっと、ミリオンシアターズを知ってもらえる場所がほしい。
もっと、大きなステージで歌ってほしい。
それは私だけでなく、きっと他のPさんの願いでもあったんです。
だからこそ、今回のライブでの発表は、声を出して泣いてしまったのかもしれません(笑)
ミリオンシアターズ!単独アリーナライブ!おめでとう!!
そうです。やっと、やっとあの場所に立てるんです!シアターズのメンバーだけで!!
私がずっと願っていた場所だったし、Pさんも願っていただろうし、演者のみんなも、キャラクターも、きっと願っていた場所なんです。
発表が出た時、私は我慢することが出来なくって、嗚咽漏らしながら、声出しながら泣いてしまいました(笑)
そして、今記事を書きながらまた泣いています(笑)
あの場所に、シアターズの子たちが立てる。
それは、二、三年前までは想像することができなかったことです。
これも、Pさんが日々の活動を支えてくれたおかげです!(課金とか課金とか課金とか)
だからこそ皆さん!SSAで!会いましょう!
あの場所で、演者の活躍を見れるのを、心待ちにしております。
さて、改めて、ハッチポッチフェスティバルについてですが、かなり感想が長くなります(笑)
ですので、いくつかに記事を分けて書いていこうかな?と考えています。
もしお暇な方、興味ある方は見ていただければ嬉しいなと思います。
現地で応援したPさん。
LVで応援したPさん。
自宅で応援したPさん。
本当に、お疲れさまでした!